最新オープンセミナー情報

新着セミナー

PAL研究会のセミナーを名古屋で開催しています。詳細・お申し込みは、各セミナーをクリック!

オンライン対応

東証・東京プロマーケット上場達成セミナー
最新動向から学ぶ、経営者が知るべきIPO戦略とIPOのための労務管理

第1部 株式会社船井総合研究所 宮井秀卓氏
第2部 社会保険労務士法人とうかい代表 久野勝也
開催日
2025年12月5日(金)9:30~11:30 
参加者層
上場を検討・上場準備中の経営者様
上場準備担当者様
参加費
5,500円(税込)
開催場所
名古屋会議室 プライムセントラルタワー
名古屋駅前店 第21会議室

2030年以降、グロース市場では「上場から5年後に時価総額100億円以上」という維持基準が検討されており、新規上場(IPO)を目指す企業には新たな戦略が求められています。
本セミナーでは、最新のIPO市場動向、時価総額要件への対応、TOKYO PRO Market活用など、企業が検討すべき上場戦略を解説します。また、労務管理や事業計画の作成などIPO準備に欠かせないポイントを事例とともに紹介。具体的な上場イメージを描きたい経営者の方におすすめです。

PAL協賛セミナー
認知症講演会「ボケ日和」/特別ゲスト:矢部太郎さん

医療法人ブレイン 医学博士 長谷川 嘉哉氏
開催日
2025年12月7日(日)10:00~11:30 
主催
ブレイングループ
参加費
無料
開催場所
土岐市文化プラザ サンホール(土岐市役所隣)

ブレイングループ主催による認知症講演会「ボケ日和」が開催され、今回は特別ゲストとして、漫画家の矢部太郎さんをお迎えします。矢部さんは、長谷川理事長著『ボケ日和』のイラストを担当し、その後『マンガぼけ日和』として漫画化してくださいました。
そのご縁から、今回の講演会で特別にお話しいただけることとなりました。

本講演会では、書籍『ボケ日和』を題材に、認知症介護に携わる方・ご家族・医療福祉関係者の皆さまに向けて、「認知症とともに生きる社会」について分かりやすく語っていただきます。
認知症への理解を深めたい方、介護の現場で日々奮闘されている方、そして地域福祉に関心のある方におすすめのセミナーです。

オンライン対応

教科書にない経営

トラスコ中山株式会社
代表取締役社長 中山 哲也氏
開催日
2025年12月20日(土)
15:30~17:30
参加者層
経営者、経営幹部
参加費
朝PAL会員の方 3,300円
その他非会員の方 5,500円

日頃からどんな経営課題に対しても、教科書を紐解く訳でもなく、人様に尋ねる訳でもなく、自分で考え結論を出すことをモットーにしてきました。そんな繰り返しをしている間に気づいたことは、『教科書にはないオモシロイ答えが世の中には沢山ある!』 ということでした。
今回はそんな教科書にはないお話と、社長業31年間で学んだことを中心にお話したいと思います。

本セミナーでは、トラスコ中山の中山社長を招き、工具の卸売業として独創的な経営を行うその経営哲学についてご講演頂きます。

オンライン対応

勝利の法則・ランチェスター戦略 ~戦略的思考を鍛えろ!~<全3回>

マルイ不動産株式会社 
代表取締役社長 小原 隆浩氏
開催日➀
① 2026年1月19日(月)
16:00~18:00
開催日➁
② 2026年2月16日(月)
16:00~18:00
開催日➂
③ 2026年3月16日(月)
16:00~18:00
参加者層
経営者、経営幹部
参加費
50,000円(税込)※懇親会費別
開催場所
ウィンクあいち
11階 1109会議室

経営の世界は常に競争です。資源が限られた中小企業が生き残り、成長するためには、感覚や経験だけでなく理論に裏付けられた「勝ち方」を学ぶことが不可欠です。本セミナーでは、日本企業で広く活用されてきた“ランチェスター戦略”を体系的に解説。基礎から成功事例、そして応用戦略まで、3回シリーズで段階的に学びを深めます。ランチェスター戦略の真髄は「弱者の戦い方」と「強者の戦い方」の明確な区分にあります。自社の立ち位置を見極め、資源を集中させ、狙う市場で勝つための指針を得ることができます。

PAL協賛セミナー
日本一の決算書の読み方塾

SMCグループ顧問 公認会計士 曽根 康正氏
開催日➀
① 2026年2月9日(月)
15:30~17:30
※懇親会17:30~
開催日➁
② 2026年3月9日(月)
15:30~17:30
※懇親会17:30~
開催日➂
③ 2026年4月13日(月)
15:30~17:30
※懇親会17:30~
主催
SMCグループ
参加費
11,000円(税込)/全3回 ※懇親会費含む
開催場所
ウインクあいち 1209号室
(第3講座のみ908号室)

インフレ、賃上げと変化の激しい時代を迎えています。そのなかで経営上ゆるぎない指針となるのが「数字」です。
長期的に売り上げを上げていくには、感覚的にではなく、まず自社の状況を正確に数字で理解することです。塾では、全3回の講義を通して、自社の決算書を活用しながら、どうやって経営を改善していくかを一緒に学びます。

オープンセミナー

Copyright© PAL Laboratory. All Rights Reserved.